色の見え方について
はじめまして!図面作成担当の中澤です。
もうすぐハロウィンですね🎃
ハロウィンは秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りです。
しかし日本では仮装をする日という印象が強いですよね!
最近では、ワンちゃんにも仮装をさせてお散歩しているのを見かけます。
着させられている感満載でほっこりしますよね🐶
さて、今回は演色性=色の見え方についてのお話をさせていただきます^^
みなさんは「演色性」と言う言葉を聞いたことありますか?
演色性とは、照明によってその物質の色の見え方を決める光源の性質のことを言います。
一般的に演色性のよい光源は色の見え方がよく、自然光の下で見える色に近いと
「演色性がよい」、色の見え方が悪いと「演色性が悪い」といいます。
スーパー買ったお肉が家に帰ってきてみるとなんだか色が悪かった・・・
なんてことありませんか?
それは、スーパーのお肉コーナーで演色性の高い照明器具を使用しているからなんです( ;∀;)
照明による色の見え方は、Ra(平均演色評価数)を使って表します。
一般住宅ではRa80以上の照明器具を使うことが推奨されています。
例えば・・・
・人の肌が自然に見える洗面所
・服の色がはっきり見えるクローゼット
・お料理の色などが綺麗に見え、より美味しそうに見えるダイニング
などにおすすめです!!
お家づくりの際にぜひ参考にしてみてくださいね!
こんな家できたらいいな~😊あったらいいな~😍 など、どんなことでもお気軽にご相談ください!