
全館空調YUCACOシステム!
みなさんこんにちは! 光熱費がどんどん上がっている今日この頃ですが、みなさんはまだ光熱費を節約していますか? リッドハウスでは『全...
みなさんこんにちは! 光熱費がどんどん上がっている今日この頃ですが、みなさんはまだ光熱費を節約していますか? リッドハウスでは『全...
2023年ももう終わり。本年も皆様には大変お世話になりました。2024年もRIDHOUSEを何卒よろしくお願いいたします。 皆さま...
みなさんこんにちは! 2023年も残すところあと1週間となりました。お正月は開放感のあるお家で家族団らんの時間を過ごしたくありませ...
みなさんこんにちは!寒い季節がとうとうやってきましたね⛄ 寒すぎて外に出たくない😢という日が増えてくるかもしれませんね。 そんな時...
こんにちは☺気温が一気に寒くなり、部屋の中から出たくなくなりますね。そんな中、朝ジョキングされたりワンちゃんと散歩されてる方を見か...
先日から全国的に大荒れな寒波が到来し 札幌市内でも本格的な冬がやってまいりました☃ 私はこの時期になると、シーズンを通して大雪...
お久しぶりです!営業の川野です。 皆さん、オーバーハングはご存じでしょうか。 おそらく、見たことはあるけど名前を知らない方が多いと...
11月に入り、今年も残すところ2か月となりました。 どんどん寒くなってきておりますが、暖房をつける頻度も多くなってきているのではな...
10月23日、月曜日です。2001年のこの日(現地時間で。日本では10月24日)、Appleが携帯型デジタル音楽プレイヤーiPod...
こんにちは! 今回は手稲区富丘で分譲2棟完成しましたのでご紹介いたします! こちらが木目調を意識した『ぬくもりを感じるシンプルナチ...
こんにちは! 今回は最近の住宅のトレンドについてお話しします! 2023年の住宅のトレンドは『バイオフィリックデザイン』です! バ...
9月に入っても暑い日が続いていましたが最近は夜になると涼しくなってきましたね!とても過ごしやすくなってきましたが季節の変わり目は体...
こんにちは! 現場管理の飯塚です! 残暑がまだまだ厳しいですがあっという間に9月ですね。 今回は食欲の秋について少しお話したいと思...
連日厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 道内の最高気温が30℃以上の連続日数は今日(8月25日)現在で3...
今年はなかなか暑くならず 急に夏到来という印象の夏🌞ですが 短い北海道の夏と言えば、、、、 花 火 大 会 です!!! 道内で...
お久しぶりです! 営業の川野です。 先日、地鎮祭に初めて参加してきましたので、今回は地鎮祭についてお話ししようと思います! 地鎮祭...
こんにちは!! 営業部 阿部です。 唐突ですが、本日6月12日は「恋人の日」です。 もう恋人という存在ははるか昔に忘れてしまった...
今回は4月に完成しましたリッドハウスの新しいモデルハウスをご紹介致します! 住所 札幌市北区新琴似1条2丁目11-2 今回のテーマ...
こんにちは!コーディネーターの小根です(^O^) 本日は、カーテンについてお話しできればと思います!! 皆さん、階段には窓を付けま...
こんにちは。 すっかり暖かくなり春になりましたね。 皆さん桜は見に行きましたか? ご無沙汰しております。現場管理の飯塚です。 新琴...
住宅における階段は、単なる移動手段であるだけでなく建物の一部としての存在感があり、住まいのアクセントやデザインの要素としても重要で...
ありがたいことに、毎日たくさんの方からのお問い合わせがあり、カタログを送付させていただいております。 RID HOUSEが始動して...
住まいの「顔」とも言えるリビング。広々とした明るい空間、憧れますよね✨注文住宅を建てるなら「今のリビングよりも広くしたい」と考える...
こんにちは😊コーディネーターの堀内です。 今回は照明の中でもドラマチックな雰囲気になる照明、ペンダントライトについてご紹介したいと...
初めまして!! 2月から営業部に新しく入りました川野です! 本日から私もブログの更新していきますのでよろしくお願いします 早速です...
皆様こんにちは!営業の岩瀬です! 3月14日はホワイトデーです。 ホワイトデーといえば、バレンタインデーにチョコレートなどの贈り物...
こんにちわ!! 営業部 阿部と申します。 2月26日、日曜日2月もあと3日ですね。寒さも(まだまだ厳しいですね)少し和らいできたよ...
家族共有の収納スペース 家族共有の収納とは、家族の衣服や生活用品などをしまっておける収納スペースです。ファミリークローゼットとも呼...
こんにちわ!! 今回は、営業の佐藤からお得な情報をお届けいたします!! 皆さん、先月の電気料金の請求書を見て驚かれている方も...
下がり天井でよく目にする場所といえばキッチンと寝室ではないでしょうか?? キッチンや寝室は、あまり天井の高さが必要ない場所なのでお...