長期優良住宅・GX志向型住宅

Housing standard
長期優良住宅・GX志向型住宅
全棟で、厳しい基準をクリア
「長期優良住宅」を超える、
揺るがない安心を
ご家族の安心・安全な暮らしを、いつまでも紡いでいけるように。RID HOUSEは、耐久性・耐震性・省エネ性能などのあらゆる面において厳しいチェックを重ね、”住まいの質”を徹底的に追及しています。
そのため、当社では長期優良住宅・GX志向型住宅の基準を大幅にクリアした住宅のみをご提供。真に品質の優れた家づくりを通じて、ご家族皆さまの笑顔が末永く続いていくようお手伝いいたします。

About
長期優良住宅とは?
”いつまでも安心して暮らせる”
ことが保証された家
Point
総合的な観点から住宅の性能を評価
耐久性や耐震性、省エネなど、長く住み続けられる性能の優れた住宅
一般的な住宅に比べ、耐久性や耐震性、省エネ性能等に優れており、長年にわたって安心して住み続けることのできる住宅が「長期優良住宅」です。
長期優良住宅の認定を受けるためには、国が定めた「長期優良住宅の認定基準」を満たす必要があります。厳しい基準を満たし、認定を受けることで、住宅ローン控除の拡充や固定資産税の軽減など、さまざまな税制優遇措置を受けることができます。
⻑期優良住宅の補助・優遇制度
種類 | 制度名 | 内容 | 金額目安と条件 |
---|---|---|---|
住宅ローン減税 | 住宅借入金等特別控除 | 認定住宅の減税優遇 | 控除率0.7% 控除期間最大13年 借入限度額4,500万円 (子育て・若者世帯等は5,000万円) |
投資型減税 | 認定住宅等新築等特別税額控除 | 現金購入など、住宅ローンの利用有無にかかわらず控除 | 最大65万円の減税 |
登録免許税軽減 | 認定長期優良住宅に対する税の特例 | 保存および移転登記で軽減 | 保存:0.1% (一般住宅は0.15%) 移転(戸建):0.2% (一般住宅は0.3%) |
不動産取得税軽減 | 認定長期優良住宅に対する税の特例 | 住宅購入時の税軽減 | 控除額1,300万円 (一般住宅は1,200万円) |
固定資産税軽減 | 認定長期優良住宅に対する税の特例 | 固定資産税の軽減適用期間の延長 | 減税期間5年間 (一般住宅は3年間) |
地震保険料割引 | 耐震等級割引 | 耐震等級に応じた割引の適用 | 等級2:30%割引 等級3:50%割引 |
贈与税非課税枠 | 住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置 | 非課税枠の拡大 | 贈与非課税限度額1,000万円 (一般住宅は500万円 ) |
補助金(新築) | 子育てグリーン住宅支援事業 | 長期優良住宅認定による支援 | 80万円/戸 解体伴う場合は+20万円加算 |
補助金(リフォーム) | 長期優良住宅化リフォーム推進事業 | 認定取得を目的としたリフォームの支援 | 最大160万円/戸 |
※制度によって、申請・適用期限が異なります。最新の情報は、国土交通省や国税庁のホームページなどでご確認ください。
RID HOUSEの住宅は、全棟において「長期優良住宅」の基準を大きくクリアしています



About
GX志向型住宅とは?
人にも環境にも優しい、
これからの住まいのスタンダード
Point
省エネ・創エネ性能を重視
ZEHよりもさらに高い、最高レベルのエネルギー性能が求められる
GX志向型住宅とは、GX(グリーントランスフォーメーション)という脱炭素社会の実現に向けた国の取り組みの一環として、高い省エネ性能が求められる次世代型の住宅のことを言います。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)よりもさらに厳しい基準が設けられており、環境への配慮はもちろん、光熱費の大幅な削減や快適な住環境を実現できることが大きなメリットです。
GX志向型住宅に関する補助・優遇制度
種類 | 制度名 | 内容 | 金額目安 と条件 |
---|---|---|---|
補助金 (新築) |
子育てグリーン住宅支援事業 | GX志向型住宅に対する補助 | 最大160万円/戸 |
補助金(蓄電池導入) | 子育てグリーン住宅支援事業 | GX志向型住宅に蓄電池を導入する場合の追加補助 | 最大で導入費用の1/3が補助 |
併用可能 な補助 |
DR家庭用蓄電池支援事業 | 蓄電池導入に関する別枠補助で、GX補助と併用可能 | 最大60万円/台 |
※制度は、申請・適用期限がその年によって変動します。最新の情報は、国や自治体のホームページなどでご確認ください。
RID HOUSEは「GX志向型住宅」の認定基準を標準仕様でクリアしています
断熱等 性能等級 |
再生可能エネルギーを除いた 一次エネルギー消費量の削減率 |
再生可能エネルギーを含む 一次エネルギー消費量の削減率 |
|
---|---|---|---|
「GX志向型住宅」認定基準 | 6等級以上 | 35%以上 | 100%以上 |
「ZEH」 認定基準 |
5等級以上 | 20%以上 | 100%以上 |
※その他条件があります。
※間取りや地域によっては該当しない場合があります。
Performance
RID HOUSEの5つの
優れた住宅性能
耐震性能
防災拠点と同様の
最高レベル
RID HOUSEの耐震等級は、警察署や消防署などの防災拠点と同じ、最高レベルの「耐震等級3」です。必要最低レベルの耐震基準である「耐震等級1」に比べ、1.5倍もの耐震性能を誇ります。
地震大国である日本において、いつ大きな地震が起きてもおかしくない状況でも、安心して暮らすことのできるよう、RID HOUSEでは震度6以上の大地震を想定した家づくりを行っています。

断熱・気密性能
3つの工法で、
極寒・猛暑でも屋内快適
「内外ダブル断熱工法」「トリプルサッシ」「第一種熱交換換気システム」という3つの工法を採用することにより、窓からの寒さ・暑さの侵入を徹底的に防ぐことで、-20℃を下回る厳しい冬や、35℃を超える暑い夏も、家の中を常に快適に保ちます。
また、優れた断熱性能のおかげで冷暖房効率を高めることができるため、お財布にやさしい省エネな暮らしも叶えます。
-
内外ダブル断熱工法
高性能の断熱材を、外壁のみならず天井や床など家全体に使用することで、圧倒的な断熱性能を発揮。さらに、外気温の影響を受けやすい開口部にも、断熱効果に優れた住宅部材を採用することで、まるで”魔法瓶”に包まれているような高断熱な住まいを実現しています。
-
トリプルサッシ
一般的に採用されているペアガラスよりも、断熱・遮熱性能に優れている「トリプルガラス」を使用しています。最も熱が逃げやすい窓に徹底した対策を施すことで、家の中の快適な空気を逃さず保持します。
-
第一種熱交換換気システム
第一種熱交換換気システムとは、給気(外気を取り入れる)と排気(汚れた空気を排出する)の両方を機械のファンで行う換気システムです。屋外の新鮮な空気を室温に近づけてから室内へと取り込むことで、冷暖房の負担を減らし、光熱費の削減や安定した室温の維持に貢献。夏は冷気を逃がさず、冬は寒さを感じることなく、換気をすることができます。
「HEAT20のG2」に該当する
高い断熱性能
HEAT20は、「20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」の略称であり、住宅の断熱性能をG1〜G3といったランクで評価しています。
この基準は、国で定められているものよりも厳しく設定されているため、高い省エネ性能を証明する大きな指標となっています。
RID HOUSEでは、G2に該当する断熱性能を実現しています。
これは、一般的な省エネ基準やZEH(ゼロエネ基準)を上回る性能です。
G1 | G2 | G3 | |
---|---|---|---|
冬期間の最低体感温度 | 概ね13℃を 下回らない |
概ね15℃を 下回らない |
概ね16℃を 下回らない |
体感温度が15℃未満となる場合 | 3%程度 | 2%程度 | 2%程度 |
暖房負荷 削減率 |
約20%削減 | 約30%削減 | 約50%削減 |
断熱・気密性能を示すUA値・C値においても、高水準を保持
「UA値」は断熱性能、「C値」は気密性能を示す数値で、どちらも数値が小さいほど性能が高いことを意味します。
RID HOUSEは、「UA値」が0.25以下、「C値」が0.2以下となっており、2025年義務化の省エネ基準(UA値0.87)やZEHの基準(C値1.0以下)を大きく下回る、非常に高性能な断熱性能を実現しています。

全棟において、第三者機関による気密測定を実施
高気密・高断熱住宅による快適でエコな暮らしを提供するために、RID HOUSEは全棟で第三者機関による気密測定を実施しています。
国が定める省エネ基準の5倍以上の高気密を実現することで、断熱・省エネ効果の高い住宅を作り上げています。
測定は、専用の気密測定器にて吸排気口をテープで塞いで実施。お引渡しの際に、お施主様に測定結果をお渡ししております。
耐久性能
最高等級3を取得。
孫の代まで末永く続く、安心の暮らし
RID HOUSEは、耐久性の最高評価である「劣化対策等級3」を取得しています。
劣化対策等級とは、住宅性能表示制度に基づき、柱や梁などの構造材に着目し評価されるものです。
劣化対策等級3の住宅は、3世代(75年~90年程度)先まで大規模な改修工事をしなくとも住み続けることのできる劣化対策がされていることを示しています。
住まいの資産価値を高め、家族の歴史を安心して未来へと繋いでいくことのできる家づくりを叶えます。
等級 | 概要 |
---|---|
等級3 | 通常想定される自然条件及び維持管理の条件の下で、 3世代(おおむね75〜90年)まで、大規模な改修工事を必要とするまで の期間を伸長するための必要な施策が講じられている |
等級2 | 通常想定される自然条件及び維持管理の条件の下で、 2世代(おおむね50〜60年)まで、大規模な改修工事を必要とするまで の期間を伸長するための必要な施策が講じられている |
等級1 | 建築基準法に定める対策が講じられている |
維持管理性能
メンテナンスがしやすく、故障のリスクも低減
構造躯体に比べて耐用年数の短い、給排水管やガス管などの設備配管においても、清掃や点検、補修などの維持管理がしやすいよう対策を講じています。
そのため、メンテナンスのしやすさを示す「維持管理対策等級」において、RID HOUSEは最高レベルの3等級を取得しています。
将来的に給排水管などの設備を交換・更新する際にも、大規模なリフォーム工事は不要です。
また、不具合の発見や対応もスムーズに行えるので、水漏れや故障のリスクを最小限に抑えられます。
等級 | 概要 |
---|---|
等級3 | 清掃口及び点検口が設けられている等、 維持管理を容易にすることに配慮した措置が講じられている |
等級2 | 配管をコンクリートに埋め込まない等、 維持管理を行うための基本的な措置が講じられている |
等級1 | その他 |
省エネ性能
2030年省エネ基準(ZEH水準)を、全棟でクリア
RID HOUSEは、省エネ性能の指標となる「一次エネルギー消費量等級」において、最高ランクの等級6を取得しています。
この等級は、ZEH基準を上回る水準であり、環境にやさしく、光熱費の削減にもつながる最高のパフォーマンス性能を持った省エネ住宅であることを示しています。
さらに、RID HOUSEは「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2024」にて「特別優秀賞」を受賞。業界のトップランナーの一員として、これからも人にも環境にもやさしい家づくりを続けてまいります。
等級 | BEI (Building Energy Index) |
---|---|
等級6 | 0.8以下 |
等級5 | 0.9以下 |
等級4 | 1.0以下 |
等級3 | 1.1以下 |
「設計一次エネルギー消費量」÷「基準一次エネルギー消費量」=BEI
Faq
よくある質問
-
「長期優良住宅」と「GX志向型住宅」の違いはなんですか?
大きな違いは、「評価の重点」です。
長期優良住宅は、耐久性や耐震性、省エネ性能など多岐にわたる基準を満たしている必要があります。
一方、GX志向型住宅は省エネ性能に特化しており、従来の省エネ基準からさらに厳しい基準をクリアしていることが求められます。
-
「ZEH」と「長期優良住宅」は同じですか?
いいえ、異なります。
ZEHは省エネ性能に特化しているのに対し、長期優良住宅は省エネ性能だけでなく耐震性や維持管理のしやすさなど総合的な性能が評価されます。
-
補助金を利用したいのですが、自分で申請できますか?
お客様ご自身で申請することも可能ですが、専門知識が必要であったり手間がかかったりと、想像以上の労力がかかります。当社では申請のサポートも行っておりますので、補助金の利用をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
-
長期優良住宅の認定を受けている場合、GX志向型住宅の補助金も受けられますか?
原則として、同一の住宅に対して重複して補助金を受けることはできません。
ただし、それぞれの住宅に適用される補助金制度や要件は年度によって異なるため、詳しくはお問い合わせください。
-
アフターサポートはありますか?
2年間の無料の定期点検や、10年の構造保証、30年の地盤保証などをご用意しています。
Model house
モデルハウス
機能美が息づく、
最新のデザイン住宅を体験
※モデルハウスの見学は、事前のご予約が必要です。
※お急ぎの場合や、当日予約の方はお電話で承っております。
Contact
お問い合わせ・資料請求
理想の住まいへの第一歩、
ぜひご相談ください。
北海道全域対応RID HOUSE 対応エリア
札幌市 江別市 千歳市 恵庭市 北広島市 石狩市 当別町 新篠津村 岩見沢市 夕張市 美唄市 芦別市 赤平市 三笠市 滝川市 砂川市 歌志内市 深川市 南幌町 奈井江町 上砂川町 由仁町 長沼町 栗山町 月形町 浦臼町 新十津川町 妹背牛町 秩父別町 雨竜町 北竜町 沼田町 小樽市 倶知安町 寿都町 黒松内町 蘭越町 ニセコ町 喜茂別町 京極町 共和町 岩内町 積丹町 古平町 仁木町 余市町 島牧村 真狩村 留寿都村 泊村 神恵内村 赤井川村 室蘭市 苫小牧市 登別市 伊達市 豊浦町 洞爺湖町 壮瞥町 白老町 厚真町 安平町 むかわ町 日高町 平取町 新冠町 浦河町 様似町 えりも町 新ひだか町 函館市 北斗市 松前町 福島町 知内町 木古内町 七飯町 鹿部町 森町 八雲町 長万部町 江差町 上ノ国町 厚沢部町 乙部町 奥尻町 今金町 せたな町 旭川市 士別市 名寄市 富良野市 鷹栖町 東神楽町 当麻町 比布町 愛別町 上川町 東川町 美瑛町 上富良野町 中富良野町 南富良野町 占冠村 和寒町 剣淵町 下川町 美深町 音威子府村 中川町幌加内町 留萌市 増毛町 小平町 苫前町 羽幌町 初山別村 遠別町 天塩町 稚内市 猿払村 浜頓別町 中頓別町 枝幸町 豊富町 礼文町 利尻町 利尻富士町 幌延町 北見市 網走市 紋別市 大空町 美幌町 津別町 斜里町 清里町 小清水町 訓子府町 置戸町 佐呂間町 遠軽町 湧別町 滝上町 興部町 西興部村 雄武町 帯広市 音更町 士幌町 上士幌町 鹿追町 新得町 清水町 芽室町 中札内村 更別村 大樹町 広尾町 幕別町 池田町 豊頃町 本別町 足寄町 陸別町 浦幌町 釧路市 釧路町 厚岸町 浜中町 標茶町 弟子屈町 鶴居村 白糠町 根室市 別海町 中標津町 標津町 羅臼町